【小学生でもわかる】プログラミングってなに?身近な例をつかって簡単に解説

プログラミングってなに?小学生にもわかるように身近な例をつかって解説します
経験者ママ

子どもと電子レンジを分解してみました

このサイトをつくったママです

この記事では

🔰小学生

プログラミングって何?

🔰ママ

プログラミングを小学生にもわかるように簡単に教えてほしい

🔰小学生

プログラミングの身近な例が知りたい

こんな親や子どものために、

小学生でもわかるように身近な例をとり上げて、実際の写真やイラスト付きでわかりやすく解説します

neoロボット犬

プログラミングってそもそも何なの?

息子

プログラミングの身近な例から簡単な仕組みまで話すね

管理人ママ

ラニ

  • こどもプログラミング教室7校以上体験、2校以上通塾
  • ScratchSwiftプログラミング言語学習中
  • プログラミング教室アンバサダー経験済
  • 元教諭で2児のママ

ラニ@元教諭

くわしいプロフィール

小学生の息子と一緒にプログラミング学習をたのしむ2児のママです

プログラミング教室を7校以上体験し比較

さらにプログラミング教室を2校以上かよって比較

比べないと決めれない性格なので、各教室の情報を徹底的にしらべて比較検証しました

当サイトでは、子どもプログラミング教室のえらび方を解説しています

はじめての親子でも安心して通えるプログラミング教室のおすすめも紹介しています

いまは親子でプログラミング言語を学習中

独学では、こんな事をしています

息子の小学校でのプログラミング教育の現状を交えながら、子どもの発達についての知識を生かして記事をかいています

この記事を読むことで

小学生でもプログラミングとは何か簡単に理解できるようになります

neoロボット犬

身近なプログラミングに興味をもった子どもにオススメできるプログラミング教室ものせておくから参考にしてね~

もくじ

プログラミングってなに?

プログラミングとは「コンピュータに指示を出すこと」

簡単にいうと、プログラミングとは

コンピュータに指示を出すこと

です

コンピュータが人間の思い通りに動かすことができるのはプログラミングしているからです

コンピュータに指示を出すときは、プログラムを書く

コンピュータに指示をだすときは、コンピュータに指示するための言語(プログラミング言語)を使って、プログラムと呼ばれるものを書きます

プログラミング言語の一例

コンピュータに指示をだすときは「プログラミング言語」で「プログラム」をかく

プログラムを正確に書くことで、コンピュータに指示が正しく伝わります

また、

プログラミング言語が書けない子でも、プログラミングはできます

プログラミング言語についてもっと知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください↓

プログラムを書く人=プログラマ

プログラミングするためにプログラムを書く人のことを「プログラマ」といいます

コンピュータのプログラムを作成する人全般を指します

息子

プログラマは今人気の職業だね

身近なプログラミングの例→①家電製品

プログラミングで作られたモノは、身近にたくさんありますが、家電製品が一番かかわりが多く、欠かせないものです

身近なプログラミングで作られた家電製品

  • 炊飯器
  • れいぞう庫
  • 食器洗い乾燥機
  • そうじ機
  • せんたく機
  • 衣類乾燥機
  • ロボット掃除機
  • エアコン

身近なプログラミングの例→②スマートフォン、ゲーム機など

家電以外にも、プログラミングで作られたモノはたくさんあります

家電以外のプログラミングでつくられたモノ

  • スマートフォン
  • パソコン
  • 自動車
  • 自動販売機
  • ゲーム機
  • 信号機

交通で欠かせない信号機や、日常生活に欠かせないスマートフォンもプログラミングでできています

身近なプログラミングの例→③ホームページ、アプリ

プログラミングによってWEB上でつくられたモノもあります

WEB上のプログラミングで作られたもの

  • ホームページ(HP)
  • WEBアプリ
  • スマホアプリ

連絡でつかうLINEのアプリや、Amazonなどで買い物をするときに見る商品ページも、全てプログラミングでできています

このように、

「SNSを開発するとき」「ECサイトと呼ばれるAmazonなどのショッピングサイトを開発するとき」プログラミングは必要です

プログラミングは開発するときに必要

  • ゲーム開発
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • WEBアプリ開発など…
息子

新しいゲームをつくったり、アプリをつくるときには、プログラミングが必要だよ

【補足】

「システムの開発」とは、

配送管理やATMの入出金の管理など色々あります

企業が抱える課題を解決するための仕組みをつくったりすることを指します

WEBとは?→インターネットを利用して動画をみたりする仕組みのこと

WEBとは、「インターネットを利用して、サイトを見たり、画像を公開したり、音楽を聴いたりできる仕組みのこと」を言います

WEB=インターネットを利用して、サイトを見たり、画像を公開したり、音楽を聴いたりできる仕組みのこと

WEBで動画をみるためには、「インターネット」が必ず必要です

インターネットは

わたしたちが使うパソコンやスマートフォンとサービスが保存されている「サーバ」と呼ばれるコンピュータを繋ぐ役割をしてくれています

インターネット=世界中のコンピュータ同士で繋がる通信網のこと

わたしたちがサービスを利用するときにサーバは必要ですが、WEB上でプログラミングするときにも、サーバは必要です

サーバは、データやサービスを提供してくれるコンピュータのことを指します

サーバ=データやサービスを提供してくれるコンピュータのこと

わたしたちが、スマホやパソコンからサイトを見たり、動画を見たりするときは

サーバからインターネットを通してデータを取り出して閲覧しています

様々なサービスを受けることができるのは、事前にプログラムされているからです

WEB開発ってよく聞くけど何?

WEB開発とは、WEBサイトやWEBアプリケーションを作ることの総称です

ネットショッピングできるようにしたり、携帯でゲームができるようにしたりする、ネット上でのモノづくりのことを言います

WEB開発をするためにも、サーバとインターネットが必要です

WEB開発にはサーバとインターネットが必要

経験者ママ

ネットで買い物ができるのは、WEB開発している人たちがいるからなんだよ

[プログラミングのしくみ]家電の中身をみてみよう

実際に電子レンジの中身をみてみましょう

息子

ぼくが実際に分解したときの写真だよ

電子レンジもプログラミングでつくられていて、プログラミングに必要な金属部品は、スイッチの裏側にセットされていました

機械が命令どおりに動くように、必要な部分です

ちなみに、お掃除ロボットの中身はこんな感じ↓

お掃除ロボットにも、プログラミングに必要な緑色の板(基板)が入っていました

基板は、プログラミングに必要な部分です

写真のように、電子レンジやお掃除ロボットのような家電製品では、プログラミングで実際にモノを動かしたりするときには「マイコンボード」と呼ばれる緑の基板が必要です

「マイコン」というプログラムを実行してくれるモノがくっついているから、マイコンボードと言います

「マイコン」は、プログラムを実行してくれます

マイコンは、マイクロコントローラ(microcontroller)の略です

ここからは、プログラミング学習用のマイコンボードで解説します↓

こんなマイコンボートと呼ばれるマイコンを搭載した基板が家電などに入っています ↓

これは、microbit(マイクロビット)と呼ばれ、イギリスの公共放送局BBCが中心となって、子どもたちがプログラミングを学ぶためにつくられた小型のボードです

パソコンにつなぎ、プログラミングすることで、音を鳴らしたり、光らせたりすることができます

パソコンにマイコンボードをつないで、プログラミングしているところ
息子

スーパーマリオブラザーズの曲をつくったりできるよ

ママ

microbitは、パソコン画面上のキャラクターを動かすコントローラとしても使えるよ

マイコンが色々なことを実行できるのは、マイコンに複数の機能が組み込まれているからです

マイコンだけの中身をよーくみてみるとこんな感じ ↓

マイコンの中には、スイッチがおされた時に反応する入力(端子)があって

そのあとCPUと呼ばれる、人間でいうと脳と同じような役割をする部分に信号がおくられます

マイコン

ボクの中には脳に似た役割をするCPUが入っているんだ

CPUはかんたんな計算をしたり、記憶装置などの他の装置のコントロールをしてくれます

マイコン

CPUは簡単な計算をしたり、ほかの装置を制御してくれるよ

だから、CPUはとっても大事な部分なんです

マイコンの中身の装置一覧

  • CPU(中央処理装置)…制御や簡単な計算、論理演算をする
  • 記憶装置…CPUが計算する内容を保存したりする(ROM・RAM)
  • 入出力装置…入力装置で信号を受けとり、CPUで計算し、出力装置から信号を送る(I/Oポート)

入力装置→CPU→記憶装置→CPU→出力装置

こんな順番で信号がおくられるよ

neoロボット犬

ここで紹介するのは、かんたんな装置だけにしたよ~

【家電やロボットの中身がのっている本紹介

この本には、基板やそれぞれの部品の機能が少し紹介されています

息子

お掃除ロボットの中身や、プログラミングできるロボットで有名なロボホンの中身が見れるよ

初心者の小学生がプログラミングでできること

初心者の小学生が、プログラミングでできることを紹介します

  • 簡単なゲームをつくる
  • ロボットを組み立てて、自分の思い通りに動かす
  • 音楽をつくって鳴らす
  • ドローンをプログラミングで操作する
  • 自動水やり機などの日常で思いつく便利なモノを開発できる
  • アニメーションをつくる

「Scratch」や「マイクロビット」「ドローンTello」などを使うことで

初心者の小学生でも、プログラミングをつかってゲームをつくったり、ロボットを動かすことができます

初めてでも、色々なことをゲーム感覚でできるので、思った以上に楽しめます

息子

プログラミングが初めてでも、できる事ばかりだよ

家電のしくみに興味をもった子におすすめの教室→ロボット教室

家電のしくみに興味をもった子には、ロボット教室がおすすめです

ロボット教室では、ロボットをつくって、ロボットの仕組みを理解しながら自分の思った通りに動かして遊ぶことが学習につながります

家電は、ロボットがプログラミングによって命令されて動いています

家電の仕組みに興味をもった子は、ロボット教室のように、モノづくり+プログラミングを学ぶことで興味の幅が広がります

気軽に体験できるロボット教室

  • オンラインでLEGOを使って体験できるロボット教室

ゲームが好きな子にはゲームの仕組みを理解できる「プログラミング教室」がおすすめ

息子がゲームづくりを学べるプログラミング教室を体験したときの様子を参考にしてみてください↓

子どもがプログラミングに興味をもつための工夫6つ

プログラミングのしくみについて理解するための方法は、いろいろあります

経験者ママ

プログラミングは、テストにも出てくるから、少し興味をもっておいた方がいいかもね〜

🔰ママ

うちの子は、そこまで興味ないかも…

経験者ママ

触れる機会が少ないだけかもしれないから、ちょっとアプローチしてみてあげたら?

無料体験をうける

プログラミング教室の体験をうけてみて、プログラミングについて知るという方法があります

プログラミング教室の体験は、無料でうけることができる教室が大半で、最近はオンライン教室も増えてきています

プログラミングの楽しさをプロが教えてくれるので、体験だけでも充実した時間を過ごせます

わたしたち親子の場合は、体験したあと、しつこく勧誘してくる教室はなかったので

安心して参加してみるといいと思います

🔰ママ

無料だし、しつこい勧誘もないなら、1回体験してみようかな

初心者の子どもの体験におすすめプログラミング教室ランキングはこちら

本を読む

本を読んで、プログラミングについて知るという方法があります

プログラミングに関する本は、たくさん発売されていて、図書館でも借りることができます

子どもが楽しく取り組むきっかけになる本を紹介↓

プログラミング的思考を学ぶ(卓上編)

おすすめ①

絶大な人気を集めるYouTuberコンビ「まいぜんシスターズ」が、プログラミング的思考を楽しく教えてくれる最強のガイドブックです

途中にあらわれる問題をクリアしていくことで、2020年から小学校で必修となった「プログラミング学習」の基本をマスターできます

  • パソコンやスマートフォンがなくても遊べる
  • 親子で遊べる
息子

プログラミング的思考力を学べるよ

おすすめ②

大人気ゲーム「マインクラフト」で学べるプログラミングドリルです

このドリルで出題される問題は、すべて新学習指導要領に沿った内容で制作されています

小学3・4年生の子どもが習得を必要とされているプログラミングの考え方がパズル感覚で問題を解くうちに身につけられるつくりになっています

  • パソコンがなくても解くことができる
  • ドリルのイラストを使ったオリジナルシール付き
  • 監修者:類瀬健二(筑波大学付属桐が丘特別支援学校)
息子

小学1、2年生向けもあるよ

おすすめ③

全世界累計700万部突破の本で、プログラミングとは何かわかりやすく説明してくれる本です

プログラミングの歴史からはじまり、入門編Scratchの解説から、上級者が使うプログラミング言語Pythonの解説まで幅広く教えてくれる本です


藤原和博氏(朝礼だけの学校 校長)・野田クリスタル氏(マヂカルラブリー)・尾原和啓氏(元グーグル・IT評論家)などがおすすめしています

  • 親子で読める
  • プログラミングについてわかりやすく解説してくれている
  • イラスト付きでわかりやすい
経験者ママ

親の私が、プログラミングについてわからなくなった時、この本を読み返しているよ

パソコンを使ってプログラミングを学ぶ(実践編)

おすすめ①

小学校低学年から使える、ドリル形式のScratch入門書です

とにかくまずは手を動かして、ブロックをつないでプログラムを作ってみることを第一にし、文章は最小限に、図や手順を多用することで直感的に何をすればよいかがわかる構成になっています

プロのエンジニアに信頼されている、コンピュータ関連の書籍を出版している会社O’REILLYのキッズ版シリーズです(O’REILLY KIDS)

  • プログラミングの基礎を身につけることができる
  • 文字が少なく読みやすい
  • 初心者の親にもやさしい本
  • 大人が読むO’REILLYの本の表紙に登場する動物シール付き
息子

「Scratchって何?」って思う子におすすめの本だよ

ちなみに、これが大人バージョンの本です↓

おすすめ②

お笑い芸人であり、ゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタルさんと

ゲームクリエイター・廣瀬 豪さんがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した本です

アクションゲーム、カーレース、格闘アクションゲーム、シューティングゲーム、アクションRPGとバラエティーに富んだ5本のオリジナルゲームを収載し、Scratchの基礎から初級~上級までのゲーム作りを段階的に学ぶことができます

  • パソコンをつかって実際にゲームをつくることができる
  • 簡単なゲームから少しづつ難易度があがっていくように収録されている
経験者ママ

最初の1つ目は簡単で、その後、難易度が1つずつ上がっていくよ

息子

ぼくは、この本を読んで、ママと一緒にゲームをつくったよ

おすすめ③

Scratchを使ってシューティング、アクション、格闘、釣り、レース、RPGなど全10本の本格的なゲームが初心者でもつくれる本です

ほとんど出来上がっているゲームをダウンロードして、完成させたり、改造したりして学ぶプログラミングの本です(現役プログラマーも活用するプログラミングの学習法、アソビズムのクリエイターが考案した「プロトタイプ・ハッキングメソッド」)

初心者の小学生でも、理想とするゲームをつくれたり遊べるので、興味がどんどん湧くような仕組みになっています

  • 1からつくるのではなく、改造したり、最後の完成部分をつくるので楽しい
  • 初心者の小学生でも本格的なゲームをつくることができる
  • 大人気スマホゲームを生み出したアソビズムの現役ゲームクリエイターが監修
経験者ママ

1からつくると、結構時間がかかって、完成までに挫折…なんてこともあるから、この本はいいね!

息子

本格的なゲームができるのがイイ!

🔰ママ

家でじっくり楽しめそうだから、本で学ぶのもいいかも!

モノを分解する

モノを分解してみて、プログラミングについて知るという方法があります

壊れて使えなくなったモノを捨てる前に、子どもと一緒に分解して中身を見てみると

色々な部品が使われていることを知れたり、モノの仕組みに興味をもつようになります

経験者ママ

電化製品を分解するときは、危険がないかネットで調べてからしないと、危ないよ

息子

感電するかもしれないから、おすすめはできないかも…

サイトやアプリで遊ぶ

サイトやアプリのゲームで遊んで、プログラミングについて知るという方法があります

プログラミングでつくられたゲームでまず遊ぶことで、楽しいと思えるようになり

自分が遊んでいるゲームがどのように作られているのかを知ることで、プログラミングに興味を持てるようになります

無料サイト「Scratch」では、他の人がつくったゲームで遊ぶことができ、そのゲームがどのように作られているのか中身をみることもできます

さらに、リメイクすることもできます

車などの移動中に遊べる携帯アプリでは「Springin’(スプリンギン)」が手軽でおすすめです

他の人がつくったゲームで遊んだり、自分でつくることもできます

息子は、脱出ゲームにはまり、移動中によく遊んでいました

🔰ママ

Scratchはよく耳にするから、子どもに存在を教えてあげようかな

YouTube動画で学ぶ

YouTube動画をみて、プログラミングについて知るという方法があります

「プログラミング 小学生」と検索すれば、たくさんの動画がでてきます

ただ、情報が多すぎたり、関連する動画がどんどん出てくるので

子どもが他に興味がうつってしまう可能性が高く、個人的にはあまりおすすめしません

🔰ママ

いつも見てる動画が関連動画ででてきたりするから、そっちを結局みてしまいそうだな…

プログラミング教室に通う

プログラミング教室に通ってみて、プログラミングについて知るという方法があります

プログラミング教室では、子どもが楽しく学べるようにと考えられたカリキュラムが採用されています

子どもがつまずくポイントもわかっている事が多いので、安心して子どもは学習を続けることができます

経験者ママ

まずは体験にいってみて、通いたいって言ってきたら期間を決めて通ってみるのもいいかも

息子

ぼくの家の近くの子は、中学受験までって決めて通う子も多いよ

【体験談】息子には、プログラミング教室の体験が合っていた

わたしの息子は小学3年生のときに、初めてプログラミング教室の体験に行きました

そのとき体験した教室では、マインクラフトを使ったプログラミング学習をしていました

体験で、マインクラフトで遊べたことがかなり楽しかったみたいで高学年になっても、プログラミング教室の体験に行ったことを覚えていました

1回60分程度の体験でしたが、子どもにとってはワクワクドキドキする素敵な時間になったようです

そして、小学校でプログラミングが必修化されたことをきっかけに「楽しかったからもう一回プログラミングやってみたい」と言い出しました

この体験から「あっという間に感じる体験の時間は子どもにとっては、本当に楽しくて貴重な時間になる」ことに気付きました

上記で紹介した「【目次】プログラミングに興味をもつための工夫6つ」では「独学で学ぶ方法」と「プロに教えてもらう方法」が混ざっています

初心者の小学生は、独学よりプロに教えてもらえる体験などを最初に取り入れる方が、挫折したり嫌いになったりすることを防ぐことができます

わたしが、プログラミング初心者の小学生がプログラミングに興味を持つための工夫でオススメする方法は「プログラミング教室に通う」ことですが、

教室に通うのはハードルが高いと感じる子には「プログラミング教室の無料体験をうける」ことをオススメします

無料体験だけでも十分学べることがあり、プログラミングが楽しいと思えたり、身近なプログラミングに興味をもつきっかけづくりに役立ちます

経験者ママ

体験したことが楽しくて刺激的だったから、記憶に強く残ったんだね

息子

「プログラミングは楽しかった」っていう記憶がずっと残ってたから、またしたいな〜って思えたんだ

体験だけでも、息子はたくさんの事ができるようになり自信がつきました

まとめ:身近なモノに意識をむけてみよう

日常生活の中にはプログラミングで作られたものであふれています

少し立ち止まって、興味をもってみることでプログラミングのしくみを知る機会がどんどん増えますよ

息子

プログラミングを学べる環境は、周りにたくさんあるよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ